アロマde簡単 ルームスプレー!
と、いうことで、久々のアロマ記事。
アロマテラピーインストラクター
でもある私が、お教室で一番最初に
作るものが、このスプレーです。
本当に簡単なので、是非チャレンジして
みてください♪
アロマde簡単 ルームスプレー
材料さえあれば、ほんと簡単です。
☆ 材 料 ☆
◆スプレーボトル
ガラス製が望ましいが、
なければプラでもOK!
100均でもいいですよ。
◆お好みの精油
今回は体に付けるわけではないので
お好きな香りのものや、お手持ちの
精油なんでもOK!
◆エタノール
無水エタノール、
もしくは消毒用エタノール
◆水
精製水はもちろん、水道水でもOK
☆ 作 り 方 ☆
1.ボトルにエタノールを入れます
下から5mmくらいでOK
私は今回消毒用エタノールを
使用しました。
2.1にお好みの精油を合計3~10滴
入れてボトルを振り、よく混ぜます。
精油はアルコールによく溶けるので
振れば混ざります。
振ってるところです。
3.2に水を入れます。
水道から直接inでもOK!
細かい量は気にせずに、ボトルの
肩口まで入れます。
少しゆとり空間を残しておかないと
振り混ぜにくいので注意!
ボトルの蓋をして、シェイク!
よく混ざったら出来上がり。
トイレの消臭スプレーにしてみました☆
アロマテラピーで使う精油は
100%天然の香り成分です。
人工的に作られた香りではありません。
香りには、何百もの成分が混ざっており
その中には、嫌な臭いの消臭効果も。
トイレは比較的狭い空間なので、
アロマの香りが長続きするのもgood!
携帯できるサイズで作れば、外出時も
安心ですね。
今回私が使ったボトルは30ml用。
精油を3滴から10滴と書きましたが、
厳密に言えば、体に使うものでは
ないので、お好みでどうぞ!
ただ、アロマ初心者の方は少量からが
おすすめです。
材料さえ揃っていれば、30秒ほどで
出来上がり!
出来上がったものを買うだけでなく
オリジナルの香りを楽しみませんか?
これからも、精油を使って役立つ
レシピをご案内していきたいと
思います!
![]() 【今だけ1999円】生活の木 アロマオイル エッセンシャルオイル ラベンダー オレンジ ロー… |
3mlから購入できる生活の木
私も愛用しています!
3ml = 60滴 ですよ♪
※注意※
この方法を実践する際は、
あくまでも自己責任の元
行ってください。
万が一なにかございましても、
当方責任を取ることができませんので、
重々お気をつけいただき、
素敵なアロマライフをお過ごし下さい。
関連記事: