こちらは以前別のブログで
書いていた、
*冷えとり*の記事を
引越しさせたものです。
今後はこちらで書いていこうと
思います。。。。。
*冷えとり引越し記事*
【冷えとり】急に破れた靴下たち 【実践中】 2014.6.1
ども。
どもども。
ご無沙汰です。
前回の記事をみたら、なんと3月。
更新していないとは思っていましたが、まさかこんなにだとは。。。
さて。
ゆるーく冷え取りを初めて1年以上。
靴下が全く破れませんでした。
冬に、冷えとり用の重ね穿きソックスを買って
基本4枚、仕事や外出は靴の都合で2枚履く生活を
ずっと続けていました。
靴下はいつまでたっても破れませんでした。
なんなら、冷え取りを始める前の方が破れていたくらい!
しかもかかとばっかり、ぽっかりと丸い穴。
今思えば、当時底冷えのする職場で、なおかつスリッパなどなく
コンの上に薄い絨毯、そこに靴下のみで1日中すごしていたから、相当冷えていたのでしょう。
で、ですよ。
冷え取りを始めてからは、ずっと破れなかった靴下ですが、
2014年4月になって真面目に
☆朝足浴
☆朝ウォーキング
を始めたとたん、これですよ。これ。
すごくないですか?
因みに1番上の絹5本指は1枚目。
下の2足は、絹先丸で3枚目に履くものです。
どうやら1月10日頃から履き始めてるようですね。
(こういう時、ブログって便利!)
最初は、ウォーキングによる摩擦で破れちゃったんだなぁ。。。
ショボーン(´;ω;`)
と、思っていましたが…
が…
がががっ…
ん?
ちょっと待て!
靴の関係で、外出時は1、2枚目のみ。
ってことは…
いの一番に破れ始めた3枚目!
摩擦関係なしっ!!!
おおおおおぉぉぉぉぉ~。
これは、これは、噂に聞いていた、でも人ごとだと思っていた
冷えとりで靴下が敗れるパティーンではなかろうか?!
ということで、靴下敗れデビュー、いたしました。
しょっぱな破れた3枚目の絹先丸ですが、
指のつけねの下あたりから破れていきました。
ちょっとググってみると、指の付け根の下あたりは
腎臓
かかとは
腎臓、膀胱、婦人科系
だそうです。
足の付け根の真ん中もぱっくり行っているのですがこちらは
胃腸。
そして、1、2枚目で破れがひどい小指側面ですが
小指→膀胱、泌尿器系
足の外側→腎臓
…。
思い当たるフシがありすぎて…
((((;゚Д゚))))
わたくし、小さい頃に小児腎炎を患っていまして
これは大体大人になったら治るそうです。
(多分私も治ってる)
でも、その当時の毒がのこっていたのでしょうね。
そして、胃腸。
これはね~。
もう、尋常じゃない大食いなんで…。
胃腸休ませてあげなきゃな~な状態です。
今は、重ね穿き用に買い足したソックスで代用。
繁忙期の疲れがようやく癒えて、また真面目にかつゆるーく
冷えとり再開したので、ぼちぼちブログもアップしていきたいと思います♪